こんにちは。
事務局の鈴木です。
去る2013年3月1日、ユースACTプログラム実行委員会 チーム「ACTeer」の
活動報告会を実施しました。
当日はプログラム参加高校生の学校の先生、
高校生の地域フィールドワークにご協力頂いた方、
シティズンシップ教育に関心を寄せる方など12名にお越しいただきました。
今年度のプログラムは、活動テーマとして「いじめ」「防災」をスタッフより提案。
最終的に4つに分かれた高校生のグループが、それぞれに
活動した内容や、それを通じて得られた気づきや学びを発表しました。

「いじめ」を選んで活動したこちらのチーム。
自分達が所属する部活の仲間たちが「いじめ」に対してどのような考えを持っているのかを
インタビューし、その内容を収めた映像作品を発表しました。

一方こちらのチームは、「いじめられた/いじめた経験はあるか」「なぜいじめはなくならないのか」
などを本音で語り合う会を学校で開きました。
そうした活動を通して「いじめをなくすための仮説」として、
「クラスが選べないなど、閉鎖的になりがちな学校の環境を変えること」という考えが
見えてきたことなどを報告しました。

こちらは「防災」がテーマ。
人から話を聞く中で「震災関連死」について関心が沸いてきたこと、
過去の災害の教訓が活かせているのか疑問に感じ、自分が住んでいる地域の防災対策について
さらに関心がわいたことなどを発表しました。

こちらも「防災」がテーマ。
京都の防災対策について話を聞くうちに、徐々に自分が住んでいる地域の防災対策に関心がわき、
地域の自主防災会の方と一緒にまちあるきを実施した内容などを報告しました。
最後に参加者同士で感想を分かち合い、会は終了しました。
これで2012年度の活動は一区切りを迎えますが、
チーム「ACTeer」として助成を受けている輝く学生応援プロジェクトの
「平成24年度「輝く学生サポート助成」『成果発表会』」にて、
今年度の活動の成果を報告します。
メンバーもこの日に向けて準備を進めている最中です。
ご関心のある方はぜひご参加ください!
■日時:3月24日(日)13時〜16時30分
■場所:輝く学生応援プロジェクト 学生Place+ 交流スペース(キャンパスプラザ京都1階)
http://www.kagayaku.st/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0%E6%A1%88%E5%86%85/%E8%BC%9D%E3%81%8F%E5%AD%A6%E7%94%9F%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E5%8A%A9%E6%88%90/h24%E6%88%90%E6%9E%9C%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A%E9%96%8B%E5%82%AC/
posted at 2013年03月13日 16:54
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
これまでの活動>'12
|

|