『京都の跡取りは誰?!』
地域教育フォーラム開催のご案内
主催:ユースACTプログラム実行委員会
http://yact.seesaa.net/
★− −★
私たちをとりまく社会情勢は刻々と悪くなってきています。
その中で、私たちができることは何なのでしょうか?
誰かがやってくれるのを待つだけでは、
この社会が良くなっていかないことは
明らかになってきました。
この社会を変える一歩は、
すぐそばにある私たちが住まう地域の中に
あるのではないでしょうか。
地域の「ここ」を変えたい!
と動いた高校生がいます。
そんな高校生を支えた大人がいます。
京都のこれからを良くしようと考えている人
京都のこれからを担うであろう若者に関わる人
両者が集まり、
これからの京都の跡取りを考える場を持ちます。
地域での教育の可能性を考えてみたい、
あなたのご参加をお待ちしています。
*ユースACTプログラムって何?
ユースACT<Active Citizenship Training>プログ
ラムは、
京都の高校生が実際のまちづくり活動を通して
社会づくりの担い手としての主体性を育む
長期実践型ボランティア学習プログラムです。
◇◆地域教育フォーラム「京都の跡取りは誰?」◆◇
■日時:2009年2月28日(日)
13時〜16時(12時半開場)
■会場:同志社大学今出川キャンパス博遠館H307教室
(京都市営地下鉄今出川駅「出口3」より出ていただき、
正門へお越しください。
博遠館へのご案内は、正門近くにておこないます。)
■プログラム:
【第1部】
・地域の中で若者が活動すること
・地域で若者を教育すること
に関する事例報告
報告事例(予定):
ユースACTプログラム高校生企画について
僕らのアクションプログラム(那覇)高校生企画について
うずらの里児童館における高校生支援について
ユースACTプログラムのとりくみについて
僕らのアクションプログラムのとりくみについて
【第2部】
地域の中での教育の可能性をさぐるワークショップ
ワールドカフェの手法をもちいて、
参加者全員で地域教育の可能性について議論します。
■参加費:無料
■対象:地域の後継者育成に関心のある人
地域と連携した教育に関心のある高校教員
ユースワークに関心のある人 など
■主催:ユースACTプログラム実行委員会
<構成団体>
(特活)きょうとNPOセンター、(特
活)ユースビジョン
(財)京都市ユースサービス協会、同志社大学大学
院総合政策科学研究科、
シチズンシップ共育企画
■共催:うずらの里児童館
■後援:京都市、京都市教育委員会、京都府教育委員会、
(財)大学コンソーシアム京都
■助成: 子どもゆめ基金
京都府地域力再生プロジェクト支援事業交付金
■申込方法:
下記申込先(電話もしくはメールで)に、
氏名、所属団体、連絡先住所・TEL・E-mailを明記の上、
お申し込みください。
■問合せ・申込先:
ユースACTプログラム実行委員会
(事務局:シチズンシップ共育企画 担当:松村)
〒661-0965
兵庫県尼崎市次屋1-2-20-II-203
070-6506-0369(代) 090-5163-8567(松村)
E-mail youthact.kyoto@gmail.com